過去の記事一覧
-
何回会ったかで信頼関係は決まる!?
ザイオンス効果とは、アメリカの心理学者ロバート・ザイオンスが提唱した理論で、会った回数が多いほど信頼し、親しくなるというものです。マーケティング・セールスの基本的な考え方として、よく…
-
心理トリガーを意識してみると見方が変わるかも?!
「トリガー」っていうのは、日本語で言うと【銃の引き金】です。
マーケティング・集客で「心理トリガー」と言うと、サービスや物を買いたくなるスイッチみたいな意味になり…
-
当院では、滅菌・消毒を徹底しています!
最新の滅菌機器を導入して、「滅菌・消毒」を徹底しています。
治療器具は、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)という専用の滅菌機器を使って滅菌処理後にパックに入った状態で患者さんごと…
-
歯科医院経営に限ったことではありませんが、仕事でもプライベートでも「コミュニケーション力」はとても重要な要素です。
特に気を付けて欲しいことは、スタッフとの会話
つまり、コミュニケーションです。
指示を出すとき…
-
ミニマル歯科医院という新たな開業スタイル
歯科医院開業の大きな障壁は、やはりお金でしょう。
少なく見積もっても開業資金に数千万円は掛かってしまいますよね。
引退する先生の病院をタイミングよく居抜きで譲り受ける幸…
-
先生の売りたい治療、やりたい気持ちが先行してしまう
いくら良い治療であっても、先生のやりたい気持ちだけでゴリ押ししても患者さんの心は動きません。
いちばん大切なのは、患者さんの気持ちと都合。
それを考えて、治療…
-
テニスのトップ選手マネジメントと歯科経営は似ている
現在真夏のオーストラリア、メルボルン。
現在テニス4大大会、グランドスラム初戦の全豪オープンが開催中です。錦織君の活躍でテニス関連のニュースやCM、雑誌などのメディ…
-
広告費用(PPC・Facebook広告.etc)を掛ける予算がない時どうする?!
実は、スマホサイトがまだ無いという歯科医院も多いのではないでしょうか。
自分がスマホを使っていないため、スマホ化への急速な変化を実感出…
-
錦織君、全豪オープンテニスベスト16決めましたね!
マイケル・チャンコーチと組んでから続けてきた体幹トレーニングとか、ジュニアがやるようなボール出しからの反復基礎練習(算数で言えば計算練習)とか・・・そんな当たり前…
-
売上優先・利益優先の結末
いま、ようやく歯科医院で本格的(口腔ケアをはじめ、栄養指導、食育などを含めた意味での)予防の時代が始まろうとしていると感じます。
そうなると、こぞって「予防型」の治療スタイルに転換しよう…
おすすめ記事
-
院長(=経営者)としてこうあるべきだ
これは、歯科経営者に限らず、
各分野、各業界の社長・店舗経…
-
2018年もセミナー企画、着々と進行中です。
相続対策セミ…
-
リコール率を上げたい!
歯科医院経営者である先生の基本的な目標のひとつですね。
特に継続通院…
-
歯医者自体が怖いのか?治療が怖くて泣いているのか?
それとも・・・
歯医者がこわくて来た瞬間から…
ページ上部へ戻る
Copyright © 歯科医のための年収アップ講座 All rights reserved.