自費契約したいばっかりについしてしまいがちな会話

患者さんとの会話

先生の売りたい治療、やりたい気持ちが先行してしまう

いくら良い治療であっても、先生のやりたい気持ちだけでゴリ押ししても患者さんの心は動きません。

いちばん大切なのは、患者さんの気持ちと都合。
それを考えて、治療方針や計画を一緒に考えましょう! そういう気持ちが根本にないと患者さんの心に響きません。

まずは、患者さんの話を聞いてあげること。

最適な治療を受け入れててもらえるように患者さんのことを知りたいと想うことです。
そうすれば、最適な質問が想う浮かび、会話のキャッチボールが始まるはず。

人はだれでも自分の話を聞いてもらいたいもの

そのことが分からないと、いくら高学歴で国家資格を持っている歯科医師であってもこれからの時代の歯科経営は厳しくなっていくでしょう。自分の気持ちを「伝える力」を身につけることが、歯科経営にとって重要なスキルです。

「伝える」ためには、相手の話を聞いてあげること。そして、それを否定せずに同意してあげること。その上で、相手が聞いて欲しい質問を投げ掛けてあげることです。

よくセールスは、恋愛に例えられます

相手のことを知りたい、何とか気に入られたいと思ったらどういう行動を取るか考えてみてください。自分だけが行きたいところ、やりたいことをその相手にいくら話しても振り向いてくれません。

まずは、相手の興味関心のあることを知り、自分との共通点を探す。そして、その共通点に合うような提案をしてあげれば成功する確立はグンと上がります。

「うちの医院はこうなんだ」
「理想の治療はこれなんだ」

と決めつけてかからず、患者さんの気持ちを考え、ぴったりの提案をすることを考えてみてください。
それでは、また。


【編集部オススメ】
「リコール率」を劇的にアップ
させ、江藤さんセミナーヘッダー画像2.001
「自費」の契約が会話の中で
無理なくナチュラルに取れる、決まる!?

コミュニティー発想の成約率UP黄金法則セミナー

詳細はこちら
 

運営者「歯科医のための年収UP講座」主宰

投稿者プロフィール

「セカンドオピニオン推進委員会」代表。

15年以上に渡り、1000名以上の歯科医に「増患・自費率アップ」など、Webを中心とした歯科医院のマーケティングノウハウを指導してきた実績をもつ。

現在は、経験を生かした発展型歯科コミュニティー「歯科医のための年収UP講座」主宰を通じて、専門分野であるマーケティングの枠にとどまらず、歯科食育士検定事業・食育(予防歯科医療)・スタッフ教育(接遇)・医療法人化・資金の最適化・資金調達・税務・保険・投資・事業承継・相続など、歯科医院経営にまつわる問題に関する講座やセミナーを企画・プロデュースし開催している。

この著者の最新の記事

関連記事

『プレミア倶楽部メンバー限定コンテンツ』

人気のページ

  1. 2015-12-24

    食育予防歯科セミナー参加者の声【広島県開業・歯科医師】

    すでに食育・栄養指導を基礎に据えた「予防歯科」に取り組んでおられる歯科医…
  2. 2014-11-15

    セミナー参加者の声【歯科医師・院長】

  3. 2016-1-6

    食育・予防歯科セミナー参加者の声【広島市・南青山デンタルクリニック・山田英治先生】

    南青山デンタルクリニック(広島市)の院長 山田英治先生よりご感想を頂きました。 皆さん…
  4. 2015-12-21

    食育予防歯科セミナー(2015年11月15日新大阪開催)参加者の声【管理栄養士・大阪府・にしさんそう歯科スタッフ】

患者さんの食生活を把握できてますか?

『食育予防歯科研究会』

プレミア倶楽部メンバー入会方法

『プレミア倶楽部メンバー入会方法』

会員ログイン

有料メンバー専用ログイン








» パスワードを忘れた場合
『プレミア倶楽部メンバー入会方法』

歯科で食育が常識に

食育予防歯科セミナーin新大阪
『プレミア倶楽部メンバー限定コンテンツ』
『食育予防歯科研究会』
ページ上部へ戻る