カテゴリー:ブログ
-
二十四節気の14番目「処暑」(しょしょ)
2024年の処暑は、8月22日
京都に限らず、関西地方では「地蔵盆」と呼ばれる地域行事が行われる時期です。
しかし、今年2024年はコロナ禍以降、中止になっていた夏…
-
二十四節気の13番目「立秋」(りっしゅう)
2024年の「立秋」は、8月7日
暦の上では早くも秋の訪れを告げる「立秋」です。
日本各地、特に盆地の都市やフェーン現象の影響が大きい山地のある地域では軒並み38℃以…
-
二十四節気の4番目「春分」(しゅんぶん)
2024年の場合「春分」は、3月20日
今年は季節が逆戻りしたような寒さと各地で被害が続出するほどの強風、大荒れの春分の日となってしまいました。
冷たい空気と温かい…
-
二十四節気の3番目「啓蟄」(けいちつ)
2024年の「啓蟄」は、3月5日。
二十四節気とは、文字通り1年間を24の区分(節気)に分けて季節を表したもの。
天文学的には太陽の通り道である黄道が345度になるときの…
-
二十四節気の「雨水」(うすい)
立春から15日目にあたるのが「雨水」
二十四節気が「立春」から始まると考えると、
2番めの節気ということになります。
今回も、「雨水」からの15日間の移り変わりをさらに細分…
-
「二十四節気(にじゅうしせっき)」の最初の節気が「立春」
2024年の節分は、2月3日ですね。
家族で豆まきというご家庭も多いのでは?!
「節分(せつぶん・せちぶん)」とは、本来季節の変わり目を意味することなの…
-
[中級講座] 細胞環境デザイン学に関する幅広い知識を身につける歯科医師・ドクター限定講座
《受講対象》
[歯科医師・ドクター限定]
歯科医師・医師免許をお持ちの方限定セミナーです
■予防医療・…
-
二十四節気の19番目「立冬」(りっとう)
2023年の「立冬」(りっとう)は、11月8日
立冬を迎えると、暦の上では冬となります。
とはいえ、今週は半袖でも大丈夫なぐらいの気温になった日もありました。
実…
-
二十四節気の18番目「霜降」(そうこう)
2023年の「霜降」(そうこう)は、10月24日
灯火親しむべし
朝晩の冷え込みに、冬がすぐそこまで来ていることを感じる晩秋となりました。
夜が長くなり、なんとなく本を手…
-
二十四節気の17番目「寒露」(かんろ)
2023年の「寒露」(かんろ)は、10月8日
秋が深まり朝晩の冷え込みや吹く風に冷たさを感じる頃、二十四節気は「寒露」を迎えます。
暦の上での季節は「晩秋」となりますが、…
おすすめ記事
-
2014-10-13
…
-
2024-11-10
歯科医院経営につきまとう「資金繰り」
「税金」「教育資金」など【お金】の問題を解決
【歯科医院の…
-
2015-12-24
すでに食育・栄養指導を基礎に据えた「予防歯科」に取り組んでおられる歯科医…
人気の記事
-
…
-
【編集部オススメ】上記セミナー収録DVD
食育予防歯科セミナー第二弾
『デトッ…
-
二十四節気の16番目「秋分」(しゅうぶん)
2021年の「秋分」(しゅうぶん)は、9月23日
…
-
…
-
…
-
歯科医院に勤務されている「管理栄養士さん」が、新大阪開催の「食育予防歯科セミナー」に参加して下さいま…
-
南青山デンタルクリニック(広島市)の院長 山田英治先生よりご感想を頂きました。
皆さん…
-
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 歯科医のための年収アップ講座 All rights reserved.