立秋(りっしゅう)からの15日間【マンネリ歯科に変化をもたらす七十二候(しちじゅうにこう)13】

立秋

二十四節気の13番目「立秋」(りっしゅう)

2022年の「立秋」は、8月7日

暦の上では早くも秋の訪れを告げる「立秋」です。
日本各地、特に盆地の都市や地域では軒並み37℃以上の高温が観測され、秋は遠い先の印象ですが、まもなく「お盆休み」もやってきて、少しずつ秋へと近づいていることを感じ始める時期ですね。
暑中見舞いが「残暑見舞い」に変わるのも立秋が基準とされていると思いますので、暑さが一段落していくのと同時に夏の終わりを意識し始め、少し寂しい気分にもなる時期です。

日本ではCOVID19の取り扱いについてようやく動きが出始めましたが、世界各国は原則的に通常の生活で経済を回している様子が伺えます。

先日のアメリカでの世界陸上でも以前の観客席の光景が印象的でした。

東京オリンピックの騒ぎがウソのようです。
2016年は8月6日にリオオリンピックが開幕しました。
南米大陸初のオリンピック、開会式も今までのオリンピックとはひと味違った印象でした。
福山雅治さんもコメントしていましたが、開会式の演出で現れた「五輪マーク」がグリーン一色だったのがとても斬新に感じたのです。

ブラジル国旗

私たちには自然と五輪マークは5色であるものだというイメージが刷り込まれていますので、当然のように開会式の演出でも「そういう前提」で勝手な想定をしていたはず。
そういう前提を持って観ていたところに「ブラジルカラー」であるグリーンに染まったスタジアムに現れたマークまでもがグリーンだったことに新鮮さを感じたのだと思います。
広告やキャッチコピーの世界でよく言われる「いい意味で裏切られた」って言うやつですね。

同じように歯科医院経営でも患者さんへのサービス提供や治療の案内、プランなどを考えるときにも自然と固定概念に縛られていることが多いものです。
医療であること以外は、固定概念の枠を取っ払って考えることが出来れば、きっと他院との差別化を図ることが出来て開業地域で評判の歯科医院になるでしょう。
自ずと人に言いたくなる医院=口コミが発生してしまうというわけです。

今回もいってみましょう・・二十四節気シリーズ、第13回目!

「立秋」

 

【初候】すずかぜ いたる(涼風至

秋の予感 

日中の激しい暑さ、強い陽射しには衰えがみられず、うんざりしてしまいますが、朝晩のちょっとした風に秋の気配を見出すことが出来る頃。
虫の音にも秋の気配を感じることが少しずつ増えてきます。
郵便ポストに届くハガキが「残暑見舞い」に切り替わり、「あと少しで暑さが一段落してくれるのでは?!」と期待してしまう時期ではないでしょうか。
そして、何と言ってもあと数日でお盆休み。
休みなく働いてきた院長先生やスタッフの皆さんにとっても、仕事と暑さで疲れた身体を休め、一息つける時期が間近です。

 

【次候】ひぐらし なく(寒蝉鳴)

ひぐらし

早朝や夕方にヒグラシが鳴く頃。
正式には盂蘭盆会と呼ばれているお盆もちょうどこの時期。
お盆が過ぎると暑さが和らぐというのが日本人の常識となっています。
お盆まで辛抱すれば何とかなると誰もが思っているはず。
13日には迎え火を焚き、先祖を迎えて、16日には送り火を焚いて、また送り出す大切な習慣。
日本人にとって、心が平安になる行事であり、ひとつの区切りとなっている時期ですね。

 

【末候】ふかききり まとう(蒙雨升降)

朝霧の森 

朝晩の気温が下がり、寒暖の差が生まれ始めると霧が発生し始めます。
最近の都市部では霧の発生は珍しくなってしまいましたが、昔の人々はこのような自然現象を感じ取ることで、季節の移り変わりを感じ取る豊かな感性をもっていたのですね。
そういう感性を忘れないようにしたいものです。
この時期は気温差に合わせた服装や寝具に気を付けたい時期でもあります。
食生活と共に体調管理に十分気をつけて、夏バテを引きづらず、充実した診療体制で患者さんを迎えたいですね。

それでは、また。


【編集部おすすめ講座】歯科医院経営者の医療法人活用セミナー

歯科医として知っておきたい「資金最適化術」

医院の資金から自分と家族・スタッフの退職金、
こどもの歯科大学費まで捻出するためのスキームを知る
→詳しくはこちら

http://626.in/seminar_skd/longreach2016/

 

運営者「歯科医のための年収UP講座」主宰

投稿者プロフィール

「セカンドオピニオン推進委員会」代表。

15年以上に渡り、1000名以上の歯科医に「増患・自費率アップ」など、Webを中心とした歯科医院のマーケティングノウハウを指導してきた実績をもつ。

現在は、経験を生かした発展型歯科コミュニティー「歯科医のための年収UP講座」主宰を通じて、専門分野であるマーケティングの枠にとどまらず、歯科食育士検定事業・食育(予防歯科医療)・スタッフ教育(接遇)・医療法人化・資金の最適化・資金調達・税務・保険・投資・事業承継・相続など、歯科医院経営にまつわる問題に関する講座やセミナーを企画・プロデュースし開催している。

この著者の最新の記事

関連記事

『プレミア倶楽部メンバー限定コンテンツ』

人気のページ

  1. 2015-12-21

    食育予防歯科セミナー(2015年11月15日新大阪開催)参加者の声【管理栄養士・大阪府・にしさんそう歯科スタッフ】

  2. 2014-10-12

    YouTube増患セミナー参加者の声

  3. 2014-8-18

    セミナー参加者の声

  4. 2015-12-20

    食育予防歯科セミナー参加者の声【管理栄養士・大阪府・にしさんそう歯科スタッフ】

    【編集部オススメ】上記セミナー収録DVD 食育予防歯科セミナー第二弾 『デトッ…

患者さんの食生活を把握できてますか?

『食育予防歯科研究会』

プレミア倶楽部メンバー入会方法

『プレミア倶楽部メンバー入会方法』

会員ログイン

有料メンバー専用ログイン








» パスワードを忘れた場合
『プレミア倶楽部メンバー入会方法』

歯科で食育が常識に

食育予防歯科セミナーin新大阪
『プレミア倶楽部メンバー限定コンテンツ』
『食育予防歯科研究会』
ページ上部へ戻る