「啓蟄」(けいちつ)からの15日間【マンネリ歯科に変化をもたらす七十二候(しちじゅうにこう)3】

啓蟄

二十四節気の3番目「啓蟄」(けいちつ)

2024年の「啓蟄」は、3月5日。

二十四節気とは、文字通り1年間を24の区分(節気)に分けて季節を表したもの。
天文学的には太陽の通り道である黄道が345度になるときのこと。
太陰太陽暦を使っていた時代の生活の知恵でもありますので、現在の太陽暦では実際の季節感よりも少し早めになりますので必ずしもシックリこない場合もありますが、イベントや医院空間づくりを考えた場合、好都合といえます。

二十四節気は「立春」から始まると考えますので、
「啓蟄」は、第3番めの節気ということになります。

今回も、「啓蟄」からの15日間の移り変わりをさらに細分化した「七十二候」ではどのような気候や景色の変化を捉えて表現しているのでしょうか?
さっそく見ていきたいと思います。

歯科医院の待合室など「空間」を変化に富んだ「楽しい場」に変えるためにも旧暦や日本古来の細やかな表現で季節感を再認識していくことをオススメしています。

患者さんとの会話や待合室の雰囲気作りのヒントにしてもらえたら嬉しいです。

 

現在(2024年)の暦で言うと、3月5日頃〜の15日間ということになります。

改めて、ここでおさらいしておきましょう!

七十二候(しちじゅうにこう)」とは、

「二十四節気(にじゅうしせっき)」の節気をさらに【5日ずつに3等分】し、季節を示す名称をつけたもの

「七十二候は」日本独自に発達したもので、より日本の気候・風土を細かく表現しています。

15日間を5日ずつ3等分して、【初候→次候→末候】とし、それぞれの期間の象徴的な自然現象を表現しているのです。

それでは、「啓蟄」の初候からみていきましょう!

【初候】すごもりのむし とをひらく蟄虫啓戸
冬眠していた虫や蛙などが姿を現し、活動を開始する頃の様子を表しています。
まだまだ寒い日もあるのですが、もう間もなく春が訪れることを予感させ、明るい気持ちになることが出来る時期ですね。
個人的には、冷たい空気と温かい空気のせめぎ合いが起こっているのを思い浮かべる季節です。大気の状態が不安定でもあるため、春の嵐が起こり「春雷」と呼ばれる雷が鳴り、それに驚いた虫たちが目を覚まして這い上がってくるという昔のひとたちの想像力の豊かさを垣間見られるように思います。

【次候】もも はじめてさく(桃始笑)
桃の花

桃のつぼみが膨らみ花も咲き始める頃。
その様を「笑」と表現しているところに豊かさとユーモアのセンスを感じます。つぼみがふっくらと膨らんだ様子が微笑むようだと言うことらしいのです。

【末候】なむし ちょうとなる(菜虫化蝶)

厳しい冬を乗り越えた蝶のさなぎ。その「さなぎ」が美しい蝶に羽化する様子を表しています。
菜虫というのは、ダイコンやキャベツなどの葉につく青虫のこと。
キャベツと青虫

青虫がキライな女性にとっては、ゾミゾミとしてしまう恐怖の時期の訪れかもしれません(笑)

実はこの「啓蟄」には主だった行事はないようですね。

冬場に害虫駆除のために撒いた「こも」と呼ばれるわらを焼く行事が各地で行われるくらいでしょうか。

旬の食材としては、魚なら「サヨリ」、野菜なら「葉わさび」「わらび」などです。
warabi_d1d469bae5844e47f20212343b5657ba_s
もちろん、春キャベツや「新玉ねぎ」などがおししい季節にもなります。関西ですと「淡路島の新玉ねぎ」が出回り始め、とても美味しいので楽しみな時期でもあります。
新玉ねぎ

本格的な春の到来まであと少し。
同時に花粉症がひどくなり始める人も多いのもこの時期。
花粉症

くしゃみ、鼻水、目のかゆみ・・・とてもつらいですね。

花粉症の方には、個包装されたマスク(医院名入りのノベルティーもあります)をプレゼントしたり、花粉症にエビデンスもある「べにふうき茶」の粉末のスティックやティーバッグなどを豆知識とともにプレゼントすると喜ばれると思います。もちろん、花粉症を和らげる「豆知識」を書いた小さなメモも添えて!

アレルギーに効果があるとされる「サプリメント」を販売している歯科医院なら、そのサンプルや小分けにしてプレゼントすれば、喜ばれるだけでなくリピーターになってくれる可能性もあります。

ここで大切なのは・・・

ここから先は プレミアメンバー 限定です

『プレミアメンバー』 入会希望の方は、
こちらをクリックしてお手続きください

ちょっとしたことで評判は上がります。
それは、増患・リコール率の向上だけでなく、スタッフの離職率を下げ、スムーズな求人にもつながります。

医院では、どうしていいかわからない場合は、ご相談下さい。
お手伝いできると思います。

歯科医院をもっと日本人にとって身近な存在にするために、より良い医院空間=「場」の創造に取り組んでいきましょう!

それでは、また。

運営者「歯科医のための年収UP講座」主宰

投稿者プロフィール

「セカンドオピニオン推進委員会」代表。

15年以上に渡り、1000名以上の歯科医に「増患・自費率アップ」など、Webを中心とした歯科医院のマーケティングノウハウを指導してきた実績をもつ。

現在は、経験を生かした発展型歯科コミュニティー「歯科医のための年収UP講座」主宰を通じて、専門分野であるマーケティングの枠にとどまらず、歯科食育士検定事業・食育(予防歯科医療)・スタッフ教育(接遇)・医療法人化・資金の最適化・資金調達・税務・保険・投資・事業承継・相続など、歯科医院経営にまつわる問題に関する講座やセミナーを企画・プロデュースし開催している。

この著者の最新の記事

関連記事

『プレミア倶楽部メンバー限定コンテンツ』

人気のページ

  1. 2014-5-12

    最強スマホ増患講座(リアルネット・講師:松本剛徹 氏)参加者の声【歯科医師・長崎県開業】

    歯科医院の最強スマホ戦略を熱く語る講師の「松本剛徹氏(株式会社リアルネット)」 売上アッ…
  2. 2019-8-6

    歯科食育士コーディネーター養成講座【色彩食養学】第1期《DH・DA・管理栄養士・保育士・受付etc 女性歯科スタッフ向け》大阪・東京・名古屋開催セミナー

    色彩食養学1DAY (メインセミナー) + オンラインフォロー講座 + 参加者専用コミュニ…
  3. 2014-9-15

    YouTube増患セミナー参加者の声【歯科医師・埼玉県浦和市】

  4. 2021-9-20

    秋分(しゅうぶん)からの15日間【マンネリ歯科に変化をもたらす七十二候(しちじゅうにこう)16】

    二十四節気の16番目「秋分」(しゅうぶん) 2021年の「秋分」(しゅうぶん)は、9月23日 …

患者さんの食生活を把握できてますか?

『食育予防歯科研究会』

プレミア倶楽部メンバー入会方法

『プレミア倶楽部メンバー入会方法』

会員ログイン

有料メンバー専用ログイン








» パスワードを忘れた場合
『プレミア倶楽部メンバー入会方法』

歯科で食育が常識に

食育予防歯科セミナーin新大阪
『プレミア倶楽部メンバー限定コンテンツ』
『食育予防歯科研究会』
ページ上部へ戻る