- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

運営者「歯科医のための年収UP講座」主宰
運営者一覧
-
「立夏」(りっか)からの15日間【マンネリ歯科に変化をもたらす七十二候(しちじゅうにこう)7】
二十四節気の7番目「立夏」(りっか) 2023年の「立夏」は、5月6日 「夏も近づく八十八夜」も過ぎると、季節は「端午の節句」となります。 都会や住宅街ではベランダなどに小さなこいのぼりが見られますが、田舎では… -
「穀雨」(こくう)からの15日間【マンネリ歯科に変化をもたらす七十二候(しちじゅうにこう)6】
二十四節気の6番目「穀雨」(こくう) 2022年の「穀雨」は、4月20日 二十四節気シリーズもすでに第6回目。 二十四節気とは、文字通り1年間を24の区分(節気)に分けて季節を表したもの。 この前置き… -
- 2023/4/5
- プレミアメンバー限定, ブログ, 暦・年中行事, 限定記事
「清明」(せいめい)からの15日間【マンネリ歯科に変化をもたらす七十二候(しちじゅうにこう)5】
二十四節気の5番目「清明」(せいめい) 2023年の「清明」は、4月5日 二十四節気とは、文字通り1年間を24の区分(節気)に分けて季節を表したもの。 シリーズ第5回目は、「清明」 何か陰陽師みたいな時節名で… -
春のお彼岸ですね【いつ来ても同じだと感じさせないための暦の知識】
暑さ寒さも彼岸まで いよいよ春がやってくる! そう感じさせる春のお彼岸の「彼岸入り」 2023年(令和5年)は、今日3月18日(土曜日)が彼岸の入りです。 御存知の通り、お彼岸は春と秋の年2回。 期間はそれ… -
-
大暑(たいしょ)からの15日間【マンネリ歯科に変化をもたらす七十二候(しちじゅうにこう)12】
二十四節気の12番目「大暑」(たいしょ) 2022年の「大暑」は、7月23日(土) 京都では、祇園祭の宵山までは梅雨のシトシト雨や突然の夕立が降り、 7月17日の山鉾巡行(2020年・2021年はコロナ禍のため… -
「芒種」(ぼうしゅ)からの15日間【マンネリ歯科に変化をもたらす七十二候(しちじゅうにこう)9】
二十四節気の9番目「芒種」(ぼうしゅ) 2022年の「芒種」は、6月6日 世の中の空気感がコロナ禍から立ち直ろうという方向にシフトしてきました。 世界の中では少し遅れを取ってしまい取り残された感はありますね。 … -
予防歯科・小児歯科・訪問歯科スタッフのための食育・栄養学『歯科食育士検定講座』アドバンスド(Adv)コース
半日セミナー受講+即日検定で 「歯科食育士アドバンスド(Adv)」 資格「認定書」取得可能 予防歯科スタッフ向けの 本格的な食育講座 歯科初級食育士(ベーシック)検定講座の上位講座です。 合格すれば日々の… -
予防歯科スタッフのための歯科食育士検定講座ベーシック(初級)
1回のセミナー受講+即日検定で 「歯科食育士」ベーシック(初級) 【資格認定書】取得可能 だから、受講翌日からすぐに診療に活かせます。 予防歯科を標榜するなら「食育・栄養指導」は必須の時代に! 私たちの… -
歯科食育士検定講座エキスパートコース《歯科医とDH・DA・TC向け講座》予防歯科・小児歯科スタッフに最適な食事指導実践体験デモあり!オンラインセミナー
1日セミナー受講+即日検定で 「歯科食育士エキスパート(Exp)」資格 【認定書】取得 を目指す予防歯科スタッフ対応の 本格的な講座 合格すれば診療に活かせるのはもちろん、 歯科食育士検定講座ベーシックや…
おすすめ記事
-
2023-6-21
夏至(げし)からの15日間【マンネリ歯科に変化をもたらす七十二候(しちじゅうにこう)10】
二十四節気の10番目「夏至」(げし) 2023年の「夏至」は、6月21日 一年で最も昼間の時… -
2015-12-20
食育予防歯科セミナー参加者の声【管理栄養士・大阪府・にしさんそう歯科スタッフ】
【編集部オススメ】上記セミナー収録DVD 食育予防歯科セミナー第二弾 『デトッ… -
2015-12-25
食育予防歯科セミナー参加者の声【2015年11月15日新大阪開催】
…
人気の記事
-
2014/10/13
歯科医院の最強スマホサイト活用・PPC広告セミナー参加者の声(歯科医)【大阪市開業】… -
歯科医院の最強スマホ戦略を熱く語る講師の「松本剛徹氏(株式会社リアルネット)」 売上アッ…
-
2014/12/14
自費顕微鏡セミナー[講師:三橋純先生]参加者の声(歯科医師)【大阪府高槻市開業】… -
2014/10/12
YouTube増患セミナー参加者の声… -
2015/12/24
食育予防歯科セミナー参加者の声【広島県開業・歯科医師】すでに食育・栄養指導を基礎に据えた「予防歯科」に取り組んでおられる歯科医… -
2015/12/25
食育予防歯科セミナー参加者の声【2015年11月15日新大阪開催】… -
二十四節気の16番目「秋分」(しゅうぶん) 2021年の「秋分」(しゅうぶん)は、9月23日 …
-
二十四節気の10番目「夏至」(げし) 2023年の「夏至」は、6月21日 一年で最も昼間の時…